そうじ屋くま🐻公式ブログ

くまのそうじ放浪記 🧹 第2話「洗濯機の底に眠る秘密」

くまのそうじ放浪記 🧹 第2話「洗濯機の底に眠る秘密」

2025年02月11日 08:19

朝のルーティン。
熱々のコーヒー牛乳を飲み干し、車の中で飲むブラックコーヒーを用意する☕
今日の依頼は「洗濯機の中から黒いカスが出てくる」とのこと。


「またあいつか…!」

洗濯機クリーニングの依頼でよく聞く症状。
黒いカスの正体は、洗濯槽の裏にこびりついたカビや洗剤カスが剥がれたもの。
「市販のクリーナーを使っても改善しないんです💦」というSOSを受けて、いざ出動!


🏠 現場到着
依頼主の奥様は、3人の子どもを育てるワーママさん。
「毎日何回も洗濯するから、洗濯機が汚れてたらと思うと心配で…」

おまかせください!
洗濯機を分解すると……


「こ、これは…!」

洗濯槽の裏には、黒々とした汚れがびっしり😨
糸くず、カビ、溶け残った洗剤が混ざり合い、見た目はまるで沼。
(洗濯物がこんな状態で回されてたなんて…😅)


🚿 いざ、高圧洗浄!
洗濯槽を取り外し、外と内を徹底洗浄。
高圧洗浄機の水圧で汚れを吹き飛ばすと、バケツの水がドス黒く染まっていく…


「おぉ…!これはヤバいですね」

奥様も目を丸くして、バケツを覗き込む。
「こんなに汚れてたなんて…毎日この中で洗ってたの!?」

そうなんです。
洗濯機は見えない部分が一番汚れる。
特に、毎日洗濯する家庭ほどカビが繁殖しやすい。


💡 仕上げにアドバイス
洗濯槽を組み直し、試運転をして完了✨
「せっかくキレイになったので、普段のお手入れ方法をお伝えしますね!」

  • 洗濯機のフタは開けて乾燥させる

  • 週に1回、お湯(40℃くらい)で洗濯する

  • 月1回、酸素系漂白剤で槽洗浄

「今日からやってみます!」と奥様もやる気満々😊


🚪 今日の学び
「洗濯機は自動で洗ってくれる」…なんて思っていませんか?🤔
実は、洗濯機の裏側は想像以上に汚れが溜まっているんです!

「そうじ屋くま」では、洗濯槽の奥までピカピカに✨
気になる方は、こちらからどうぞ👇


👉 洗濯機クリーニングの詳細はこちら
https://washingmachine358.hp.peraichi.com/

そして、エアコンの中もカビだらけかも?🌀

「エアコンクリーニング」もおすすめです!
https://aircon358.hp.peraichi.com/



🧼 キレイな洗濯機で、ふわふわの洗濯物を😊